下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
よくあります。

一括査定のサイトを利用することにより、

大規模な下取り会社の最大10社が 競売にかけるからです。

あなたの車が欲しい人達が買い取りの価格を

競いあってくれるので自然に買い取り価格の

値段が上がる仕組みになっています。

コレは利用しない手は無いですね。


オデッセイはホンダの中でも、大変人気のあるラージバンサイズの車です。

見た目や内装はシンプルながらも様々なグレードがあり、一家に一台欲しいですよね。

若い方だけではなく、中高年の方にもオススメできる車の一つです。

そして、オデッセイの中でもハイグレードである、オデッセイハイブリッド。

ハイブリッドの名前の通り、車両価格もハイブリッドですね。

是非とも高額で値引きされた価格で購入したいところですが、今回紹介するのは、ホンダのオデッセイハイブリッドの値引きはどれぐらいかについてですので、最後までご覧くださいね。

 

スポンサードリンク

オデッセイとオデッセイハイブリッドについて

ホンダのオデッセイとはどんな車なのでしょうか?

簡潔に言うと、ラージバンサイズの車で、ホンダのフィットなどのコンパクトカーと違い、大人数を乗せることができます。

特に子供がいる方にとっては、こういったラージバンサイズの車があるととても重宝しますね。

特に旅行の際、高速道路などの風景が一定した場所では子供が飽きてしまいがちです。

こういった場合に、ラージバンサイズのオデッセイに乗っていると、スペースが広いため、DVDを鑑賞したり、少し横になったりと、広いスペースを有効活用することができるのです。

こういったことは、軽自動車やコンパクトカーではなかなかできないことですよね?

 

それと、オデッセイは外観と内装は極めてシンプルです。

もちろん、オプション装備で外観と内装を変えることはできますが、内装が木目調の作りであることから、余計なものは省き、必要最低限の装備が充実していると考えていいでしょう。

また、オデッセイは低燃費です。

特に高速道路や信号があまりない道路を走行していると、燃費性能の高さに気づくはずです。

しかしながら、街中や信号の多い交差点などは、燃費性能が高くても、発進や停止が多くなるため、それほど燃費性能の良さを実感することはできないでしょう。

 

大人数の低燃費で走ることができ、広いスペースを確保できるのが、人気車である、オデッセイという車の特徴なのです。

 

スポンサードリンク

オデッセイハイブリッドの車両本体価格

では、オデッセイの中でもハイグレードモデルである、オデッセイハイブリッドは、およそいくらぐらいの車両本体価格なのでしょうか?

公式サイトなどを見てみると、オデッセイハイブリッドの新車購入価格は、約400万円ほどとなっています。

「高すぎる!」とびっくりされた方も多いのではないでしょうか?

現在の人気車種である、ダイハツのタントカスタムRS、スズキのスペーシアカスタム、ホンダのN-BOXカスタムなどは、新車購入価格が約200万円ほど、ホンダのフィットで160万円~200万円ほどですから、オデッセイハイブリッドの値段の高さがうかがえます。

 

実はオデッセイハイブリッドに限らず、トヨタのプリウスハイブリッドも400万円ほどするものもありますので、ハイブリッドの車両本体価格が高めの設定になっているのです。

なぜハイブリッドの車両本体価格の値段が高いのかといえば、ハイブリッド車は、エンジンとモーターで動く車です。

ガソリン車はエンジンのみで動くので、ハイブリッド車は構造が複雑なのです。

こういった複雑な構造であるハイブリッド車は、故障してしまうと、修理費用が多くかかてしまうこともあり、維持費用がかさみます。

しかしながら、高い燃費性能を誇り、エンジン音も静かですので、心地よい走りを追求したい方や、日頃高速道路などを仕事で行き来することが多い方にとってはオススメです。

このように、オデッセイハイブリッドは車両本体価格が高い理由には、構造自体が複雑であるというワケがあるのです。

 

スポンサードリンク

オデッセイハイブリッドの値引き額と相場について

では、具体的にオデッセイハイブリッドの購入を考えた場合、どれぐらいの値引きができるのでしょうか?

 

できるだけ高い値引き額でオデッセイハイブリッドを購入したいものですが、ディーラーだけではなく、様々な車販売店に足を運ぶべきでしょう。

 

その際、知り合いに車屋で働いている人がいれば、心強いかもしれません。

やはり、知っている人が車屋にいるかいないかでは、多少なりとも値引き額は異なってくる可能性もあるからです。

 

それでもオデッセイハイブリッドは高額な新車購入価格ですので、値引き額については、自分の交渉次第で大きく変わることもあります。

 

具体的な値引き額で見てみると、車両本体価格については、約20万円という相場が目安となっています。

中には45万円ほど値引きしてもらえたケースもあるようですが、大抵の場合は、20万円ほどの値引き額と考えていいでしょう。

さらにオプションをつけるのであれば、オプションの値引き額もありますので、オプションの値引き額の相場は、約10万円ほどとなっています。

 

自分でつけたいオプションを選び、オデッセイハイブリッドに装備するのもいいのですが、オプションをサービスする代わりに、車両本体価格はあまり値引きしないといったケースや、オプションをつけないならば、車両本体価格の値引きはあまりしないなどの様々なケースがありますので、自分でオプション装備をつけるのかつけないかでも値引き額は変わってくることに注意が必要です。

 

そして、あまりに値引き額を高くしようと車販売店側と何度も交渉してしまうと、今後のアフターサービスにも影響が出てしまう可能性があります。

というのも、車販売店側としては、車をお客さんに買ってほしいという気持ちがある反面、少しでも儲けたいと考えており、あまりに高い値引き額を要求してくるお客さんだと、目をつけられてしまうからです。

その為、今後の車販売店側との長い付き合いも十分考慮した上での値引き額の交渉の仕方が鍵となってきます。

ですので、あまりにしつこい値引きなどの交渉は控えるようにしましょう。

 

しかしながら、若い人の車離れが進んでいるせいか、現在は若干車を買う側に有利になっている傾向があります。

特にオデッセイハイブリッドは高額ですので、思い切って高い値引き額で交渉してみるのも一つの手法ではあります。

 

ディーラーと他の車販売店って値引き額に差はある?

オデッセイハイブリッドは、ディーラーだけで販売しているのではなく、様々な車販売店でも売っています。

 

ディーラーは多少高めの購入価格になってしまう傾向がありますが、安心感があり、今後の長い付き合いを考えると、ディーラーでの購入もオススメです。

私は新車を購入する際、ディーラーと他の車販売店両方で値引きの交渉をしてきましたが、それほど値引き額に違いはありませんでしたので、ディーラーでの購入に決めました。

一番の決め手は、相性だと思います。

つまり、お客さんと売る側との相性がどれだけいいかによっても、お互いの値引き額の擦り合わせが異なってくるからです。

担当する営業マンと話が盛り上がると、「この人から車を買いたい。安心できるし、多少値引き額が低くても・・・。」と感じることもあるでしょう。

 

できるだけ値引きをしてオデッセイハイブリッドを購入したいところですが、値引き額だけではなく、「安心」というものも必要ではないでしょうか。

オデッセイハイブリッドを納得のいく値引き額で購入するために

オデッセイハイブリッドは、ディーラーでの購入が安心できてオススメですが、他の車販売店もオプションサービスがあったり、冬タイヤサービスであったりと、魅力的なサービスを提供しています。

おおよそではありますが、25万円~30万円で値引きできれば比較的スムーズに交渉が成立すると考えられますので、自分で情報を集め、様々な車販売店で交渉してみるのも一つの手です。

そして、満足いくような値引き額でオデッセイハイブリッドを購入したいものですね。

新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?

「オデッセイ買いたいけど値段が予算よりオーバーだ…」
「値引きの駆け引きしたいけど得意じゃないし….」
「業者何軒も回るのめんどくさいな….」
「新車を底値で入手したい…」
「車種を比較したいけど暇ないし…」
「ディーラーのセールスがしつこくて嫌…」

だったり、新車種の手に入れることを考えているけど心配がたくさん…

と途方に暮れている方はかなり多くいるのです。

家族や知人にアドバイスを求めたところでまともに取り合ってももらえず

また聞いたとしても欲しい車に手が届かない。

そんな悩みをお持ちの方にオススメの裏ワザをご紹介します。