下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定のサイトを利用することにより、
大規模な下取り会社の最大10社が 競売にかけるからです。
あなたの車が欲しい人達が買い取りの価格を
競いあってくれるので自然に買い取り価格の
値段が上がる仕組みになっています。
コレは利用しない手は無いですね。
ホンダ・オデッセイ RB1 とエアロパーツについてまとめました。
そもそもエアロパーツとは?買ったらついてくる?どんなメリットがあるの??
そんな疑問をまとめて解決していきます!
目次
エアロパーツとは?
エアロパーツ(Aero Parts)とは、空気力学の考えを元に設計された自動車部品のことです。
車は走っていると大かれ少なかれ速度に応じて空気から抵抗を受けていますが、速度が大きくなってくると空気の抵抗により速度が落ち、燃費が悪化したり走行が不安定になったりしてしまいます。
空気抵抗の大きさは、車の速度の2乗に比例します。日常生活で走行中の車から手を出したりしたことはありますでしょうか?
(※危険なのでしないようにしましょう)日常的なスピードでもかなりの抵抗を手に感じられると思います。
車はもっと大きな面積で、速度が2倍になれば空気抵抗は4倍にもなります。
80 km/Lでは40 km/Lの4倍の抵抗になるのです。
速度を出せば出すほど抵抗が大きくなり燃費の悪化に繋がることがわかっていただけるかと思います。
一昔前まで空気抵抗を重視するのはスポーツタイプの車がほとんどでしたが、現在ではほとんど車で空気抵抗が注目されています。
エアロパーツは空気抵抗を低減させ、逆にその力を利用することで「燃費性能の向上」「走行の安定性向上」「加速性向上」をはかることができるのです。
また空気抵抗の軽減だけではなく、車体が汚れるのを防いだり、エンジンやブレーキの冷却の役割も担うことができます。
(出典:https://gazoo.com/)
主なエアロパーツ8種特徴と効果
次に、どこにどんなパーツがあるのか、具体的に紹介していきます。
パーツによっては、最初から付いているものの形状を変えたものや新しく装着するパーツがあります。
例としては車のバンパーの形状を変えた「フロントスポイラー」や、ドアミラーの形状を変えた「エアロミラー」、後付けパーツとして「GTウイング」や「カナード」など様々な種類のエアロパーツがあります。
フロントスポイラー
「引用 https://item.rakuten.co.jp/autofilecharge/sb-cx3-3p-3/」
車両の前のバンパー部分に装着するパーツです。
主に車両の前面から下に入り込もうとする気流を防ぎます。
空気の流れをブレーキ部分に誘導することで、ブレーキの冷却性能を向上させるタイプもあります。
特に冷却性能の向上を狙っているパーツは、バンパーと一体型で開口部が大きくなっています。
サイドステップ
「引用 https://item.rakuten.co.jp/autofilecharge/sb-cx3-3p-3/」
車のドアの下に付くエアロパーツです。
「サイドスポイラー」や「サイドスカート」と呼ぶ場合もあります。
前方から流れてくる気流や、横方向から来た気流が車の底に入り込むのを防ぎます。車高を低く見せるドレスアップ効果も。
リアスポイラー
「引用 https://item.rakuten.co.jp/autofilecharge/sb-cx3-3p-3/」
車の後方、トランクの上に装着し、気流を斜め上に上げるような形をしたパーツです。
車の上を流れてきた気流によってダウンフォースを得る役目を果たしています。
気流を後ろに上げることで、車体後部で余分な空気抵抗を発生することも防いでいます。
リアウイング
リアスポイラーと同じ場所に設置するエアロパーツです。
飛行機の翼を下向きにして、車の部に付けたものが「ウィング」です。
飛行機の翼が上へ上がろうとする揚力を発生させるのに対し、ウィングは車体を押さえつけて安定性を高めます。
エアロスタビライジングフィン
「引用 https://item.rakuten.co.jp/autofilecharge/sb-cx3-3p-3/」
ボディに小さな突起をつけボディの周囲にあえて空気の渦を起こすことで、空気がボディに沿って流れるようになり、車の安定性が高まります。
もともとは航空機で使われていた技術で、F1にも採用されています。
カナード
「引用 https://minkara.carview.co.jp/」
車両前方の両サイドにつけられるパーツです。
あえて乱流を発生させホイール内の空気を引き抜き、走行の安定性を向上させる狙いがあります。
アンダーカバー

「引用 htthttp://garagetsr.blog12.fc2.com/blog-entry-91.htmlp://toyota.jp」
エンジンルームの下に取り付けるパーツです。
エンジンルーム内の保護や、車の下に流れ込む気流をコントロールできます。
エンジンの冷却効果と、揚力をおさえる効果があります。
リヤディフューザー
フロア下を流れてきた空気を、このパーツで積極的に抜き、フロア下を流れる空気の流速を上げてダウンフォースを発生させることで、車両の走行安定性を高めます。
エアロパーツを実際に使う
空気抵抗を逆に利用して車両の安定性を向上させるエアロパーツは、おおよそ80~100キロ以上の速度で走行しないと空気抵抗が小さくなってしまい、効果が現れにくいです。
そのため信号のある市街地などを走っている時には、効果を感じることはほとんどできないでしょう。
ドレスアップを目的としたエアロパーツの中には、逆に空気抵抗を増してしまうパーツもあります。
そうなると逆に加速性能や燃費に悪影響を与えてしまうので注意が必要です。
普段から高速道路等大きな道を頻繁に利用する人にとってはメリットが大きくなりますが、一般道の利用がほとんどという人にとってはメリットがあまりないので、ドレスアップの為のパーツと考えた方が良いでしょう。
ドレスアップする際の注意
ドレスアップして、見た目を格好良くする為にエアロパーツを付ける人も増えています。
自動車メーカーも積極的にエアロパーツを扱うようになり、オプションでエアロパーツ装備の車両を選ぶこともできますし、社外品メーカーも多くあります。
正規品でないエアロパーツの場合選択肢が多く、デザイン性の優れたパーツも多くあるため「見た目を重視したい」という人にとってはおすすめです。
形状を加工する必要が無く簡単に取り付けられるパーツもあれば、自分で加工してより好みの形状にする方も少なくありません。
ホンダ・オデッセイ RB1のエアロパッケージ
最後に、ホンダ・オデッセイ RB1のエアロパッケージを、他のグレートと写真で比較しながら紹介したいと思います。
(公式HP 「https://www.honda.co.jp/」 より抜粋)
Absolute
●VSA(ABS+TCS+横すべり抑制) ●Absolute専用本革巻3スポークステアリングホイール ●Absolute専用本革巻ATセレクトレバー ●Absolute専用アルミ製ペダルパッド&アルミ製フットレスト ●Absolute専用フォグライト ●Absolute専用色カラードヘッドライトサブリフレクター ●ダーククロームメッキ・フロントグリル/テールゲートガーニッシュ ●エアロダイナミクス・前後カラードバンパー(フロント・ロアスカート付) ●エアロダイナミクス・カラードサイドシルガーニッシュ ●カラードサイドモールディング(Absoluteエンブレム付) ●ダーククロームメッキ・アウタードアハンドル ●リアLEDコンビネーションランプ(スモークタイプ) ●コンフォートビューパッケージ[親水/ヒーテッドドアミラー+熱線入りフロントウインドウ+フロントドア撥水ガラス] ●Absolute専用エンブレム ●DBW〈ドライブ・バイ・ワイヤ〉 ●Absolute専用サスペンション ●Absolute専用18インチアルミホイール(18×7J)
M グレード
M グレード エアロパッケージ
●運転席用&助手席用i-SRSエアバッグシステム ●EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS+ブレーキアシスト ●ISO FIX対応チャイルドシート固定専用バー(2列目左右席)+テザーアンカー(2列目左右席)●ディスチャージヘッドライト〈HID〉(ロービーム、オートレベリング機構付) ●フロント・フルオートエアコンディショナー+リア・マニュアルクーラー ●立体自発光メーター ●サテン調メッキ・インナードアハンドル ●エアロダイナミクス・前後カラードバンパー(フロント・ロアスカート付) ●エアロダイナミクス・カラードサイドシルガーニッシュ ●カラードサイドモールディング(Odysseyエンブレム付) ●全面高熱線吸収UVカットガラス●プライバシーガラス(リアドア/リアクォーター/テールゲート) ●電動格納式リモコンカラードドアミラー(ドアミラーウインカー付) ●車速連動間欠フロントワイパー ●ツインサイレンサー ●16インチアルミホイール(16×61/2JJ)
S グレード エアロパッケージ
●運転席用&助手席用i-SRSエアバッグシステム ●EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS+ブレーキアシスト ●ISO FIX対応チャイルドシート固定専用バー(2列目左右席)+テザーアンカー(2列目左右席) ●ハロゲンヘッドライト(マニュアルレベリング機構付) ●可変ステアリングギアレシオ付パワーステアリング(チルト機構付) ●イモビライザー ●電波式キーレスエントリーシステム ●フロント・フルオートエアコンディショナー ●立体自発光メーター ●2列目シートセンターアームレスト ●エアロダイナミクス・前後カラードバンパー(フロント・ロアスカート付) ●エアロダイナミクス・カラードサイドシルガーニッシュ ●カラードサイドモールディング(Odysseyエンブレム付)●全面高熱線吸収UVカットガラス ●プライバシーガラス(リアドア/リアクォーター/テールゲート) ●電動格納式リモコンカラードドアミラー(ドアミラーウインカー付) ●車速連動間欠フロントワイパー ●ツインサイレンサー